メニュー

お読みください

<緊急事態>

本年1月下旬より鎮咳薬(咳止め)、去痰薬(痰切り)、消炎鎮痛薬(痛み止め、熱冷まし)が品薄状態になっておりましたが、4月以降の普通感冒(風邪)の大流行により咳が持続する方が増加したため、さらに薬剤の供給体制が悪化。近隣の薬局様の尽力によりなんとか糊口をしのいで来ましたが、9月26日の診療終了前の時点で、当院周辺の数件の調剤薬局で一般的な鎮咳薬(咳止め)の在庫が全て枯渇しました当院は呼吸器内科を標榜している関係から、咳にお困りの方が多数来院されておりますが、今後しばらくは医師が必要と判断しても、満足な投薬が出来ない状況が続くのではと考えられます。唯一処方可能な鎮咳薬は強力な散剤(粉薬)で、授乳中や妊娠中の方には処方は困難となります。また長期処方は難しい状況で、しばらくは7日分が最高の処方日数となります。咳が強い方は、発熱他の症状がなくても安静をとられる(仕事や学校を休む)ことを推奨します。

何卒上記のことを御理解のうえ受診してくださりますようお願い申し上げます。

発熱のある方へ

現在新型コロナウイルスの感染者が増加していることに加え、インフルエンザ患者も8月末から急増しています。38度以上の高熱がある方以外にも、37.4~5度以上の発熱がある方や、37.0度以上の発熱が2〜3日以上続いている方は、発熱外来を実施している医療機関を受診され、新型コロナ及びインフルエンザの検査を受けていただくようお願いしています。

今年は冬季に発生したインフルエンザの流行がいまだ終息しておらず、世田谷区でも8月28日以降患者数が増加に転じています。新型コロナウイルスにいたっては感染者数が増加して、間も無く第8派のピーク時と同数になる状況です。東京都からコロナ診察可能医療機関が公表されており、そちらに受診すれば抗コロナ薬の投与を受けることも出来ます。

当院は、構造上の問題からコロナの検査は不可能、かつ来院患者様の動線を分けることも不可能なため、発熱外来は設けておりません。

受診に関してわからないことがあれば、電話でご連絡ください。

発熱のある方の診療について

新型コロナウイルス感染症が、感染症法の5類に変更となりましたが、当院では現在コロナ及びインフルエンザの検査は実施しておりません。発熱のある方は、引き続き検査を実施している発熱外来への受診をお勧めしています。

院に受診する際は薬局で購入できる「新型コロナウイルス検出キット」で自宅で検査を行っていただいてから来院してください。その際には検査結果をスマートフォン、携帯で写真の撮っていただき来院時に提示してください。ただ抗原検査キット出の検査では、PCR法の検査と違い、検査をすり抜けてしまうこともあります。一応検査が陰性の方は時間帯に関わらず診察は可能ですが、37度後半以上の発熱がある方は、下記の時間帯に受診していただくようお願いしています。また急な発熱等にて検査ができない方も、電話予約の上、時間を限定して診察を行っています。午後2時半から午後3時半までの1時間での診察になります。院内感染防止の観点から、発熱がある方で予約以外の方は診察ができません。発熱外来を実施している医療機関を受診し検査を受けてください。

コロナウイルス療養後の受診について

当院はコロナウイルスの診療は行なっていませんが、後遺症として咳が残った方の診療を行なっています。受診にあたっては、療養期間が終了されていることに加え、解熱してから5日以上経過されていることを診察可能な要件としています(以前は解熱して7日としていました)。御了解のほど、お願い申し上げます。

☆風邪症状のあるかたへ

 3月よりマスク着用のルールが緩和され、各自の判断に委ねられるようになりました。しかし医療機関受診時や、混雑した交通機関の中ではマスクの着用が推奨されています。まだ新型コロナウイルスやインフルエンザの流行が終息したわけではありません。また4月以降風邪(普通感冒)が猛威を振るっています。院内感染防止の観点より当院を受診される場合は風邪症状の有無に関わらず、必ずマスクを着用していただくようお願いいたします。

 

院内の感染防止対策について

通常の院内清掃に加え、ラウンジの清拭回数を増やしたり、診療の前後で換気を行なっていますが、昨年11月下旬より、紫外線による高性能空気殺菌器を複数台導入し稼動させております。今後風邪症状を訴える患者さんが増えてきた場合には、診療時間内でも窓や非常口、階段へのドア等を解放し換気を行うことがあると思いますのでご了承お願い申し上げます。

令和5年5月8日以降は、コロナの検査を受けておらず発熱している方は、診察する時間帯を限定して予約の上診察を行います。午後2時半〜午後3時半になります。必ず電話予約の上来院してください。ただ当院ではコロナ及びインフルエンザの検査は行っておりませんので御了承お願い申し上げます。コロナの検査結果が陰性の方はいつ来院していただいても結構です。

新型コロナウイルス検査に関して

✱当院ではCT検査は出来ません。コロナウイルスのPCR検査、抗原検査も出来ません。発熱がありPCR検査を希望される方は発熱外来を開設している病院へ受診してください。

 

お知らせ

休診のお知らせ  [2023.09.13更新]

11月4日(土)と11月6日(月)は学会等の都合により休診となります。

何卒ご了解のほどお願い申し上げます

当院を受診される方へ  [2023.07.27更新]

当院を受診される場合は、風邪症状の有無に関わらず、必ずマスクを着用してください。

院内感染防止の観点から、よろしくお願い申し上げます。

マスクをお忘れの方には実費でマスクをおわけしております。

緊急事態  [2023.07.27更新]

本年1月下旬より鎮咳薬(咳止め)、去痰薬(痰切り)、消炎鎮痛薬(痛み止め、熱冷まし)が品薄状態になっておりましたが、4月以降の普通感冒(風邪)の大流行により咳が持続する方が増加したため、さらに薬剤の供給体制が悪化。近隣の薬局様の尽力によりなんとか糊口をしのいで来ましたが、9月26日の診療終了前の時点で、当院周辺の数件の調剤薬局で一般的な鎮咳薬(咳止め)の在庫が全て枯渇しました当院は呼吸器内科を標榜している関係から、咳にお困りの方が多数来院されておりますが、今後しばらくは医師が必要と判断しても、満足な投薬が出来ない状況が続くのではと考えられます。唯一処方可能な鎮咳薬は強力な散剤(粉薬)で、授乳中や妊娠中の方には処方は困難となります。また長期処方は難しい状況で、しばらくは7日分が最高の処方日数となります。咳が強い方は、発熱他の症状がなくても安静をとられる(仕事や学校を休む)ことを推奨します。

何卒上記のことを御理解のうえ受診してくださりますようお願い申し上げます。

発熱している方の受診について  [2023.05.07更新]

午後の診療時間のうち、午後2時半〜午後3時半の1時間は発熱している方で、コロナウイルス未検査の方も予約制で診察を行います。一般の受診の方も引き続き診察を行いますが、診察の順番が入れ替わることがありますので御了承お願い申し上げます。

受診されるかたへ  [2023.03.13更新]

3月13日よりマスク着用のルールが緩和されましたが、医療機関への受診時や混雑した交通機関の中では引き続きマスクの着用が推奨されています。当院へ受診される際には、院内感染防止の観点から、マスクは必ず着用してください。

花粉症について  [2023.02.01更新]

秋の花粉症シーズンがまもなく始まります。主たるアレルゲンはブタクサ、ヨモギ、アキノキリンソウなどです。当院では抗アレルギー剤の内服だけではなく、点鼻薬、点眼薬も含めた投薬をおこなっています。ぜひご相談ください。

 

インフルエンザの検査について  [2022.11.20更新]

院内感染防止の観点から、現在当院ではインフルエンザの迅速検査は行なっていません37度後半以上の発熱、関節痛等ウイルス感染症が疑われる症状の方は発熱外来を実施している医療機関へ受診して、コロナウイルスの検査に加えインフルエンザの検査も受けるようお願いいたします。

診察の順番について  [2022.10.17更新]

今までも診療内容や初再診の違いから、診察の順番を調節させていただいておりますが、10月17日(月)よりインフルエンザワクチンの接種が開始となりますので、診察の順番が来院順ではなく、入れ替わることが増えるかもしれません。ご理解のほど何卒お願い申し上げます。

コロナ療養後の受診について  [2022.09.09更新]

新型コロナウイルスに感染後で、後遺症として咳が残った方の診療を行なっていますが、当院では療養期間が終了されていることに加え、解熱してから5日以上経過されていることを診察可能な要件としております。御了解のほど、お願い申し上げます。

オンライン資格確認開始  [2022.07.20更新]

マイナンバーカードを利用した、オンライン資格確認の運用を開始しました。

これに伴い初診料が今までより若干変わることがあります。何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

交通案内

〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-16-4 Salud 南烏山3 階
京王線千歳烏山駅から徒歩2分
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
9:00~12:00
14:30~18:00

休診日:日曜日、祝日

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

社会福祉法人康和会 久我山病院 杏林大学医学部付属病院呼吸器内科 杏林大学付属病院感染症科

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME