臨時休診のお知らせ
6月20日(月曜日)及び7月14日(木曜日)は休診となります。
☆風邪症状のあるかたへ
感染力が強い新型コロナウイルスオミクロン株が増加し、昨年までと臨床像が変わってきました。まず上気道(鼻腔や上〜中咽頭)で増殖するため、いわゆる風邪症状(咽頭痛や鼻汁など)が出現し、デルタ株以上に気管支で増殖する速度が早いため咳も出現することが多くなっています。
年初は38度以上の発熱があるかたに加え、37.5度以上の発熱が2、3日続いたかたもコロナウイルス感染の可能性があるという認識でしたが、最近では37.0度以上の発熱を認めないかたも見受けられるようです。このため風邪症状のあるかたは原則コロナウイルスの検査を受けることをおすすめします。37度以上の発熱があるかたは発熱外来を開設している医療機関を受診しPCR検査を受けてください。発熱が出現したのが午後からの場合、発熱外来の受付に間に合わないこともあると思います。その場合は手持ちの消炎鎮痛剤(熱冷まし、痛み止め)を内服し、翌日に発熱外来を受診するようにしてください。風邪症状があっても発熱の無いかた(37度未満)は薬局でコロナウイルス抗原検査キットを購入され、ご自宅で検査をしてみるようにしてください。38度以上の発熱があるかたに加え、解熱したものの咳があるかたはコロナウイルス感染の可能性がありますので、検査を受けることをお勧めします。
上記に該当するかたは当院に直接来院されても、院内感染防止の観点から診察が出来かねることがあります。何卒御了解のほどお願い申し上げます。PCR検査及び抗原検査が陰性であったかたは、診察のうえ出現している症状に見合う治療薬を処方します。
発熱外来を開設している医療機関については、コロナ相談窓口へ連絡してみてください。
受診について判断がわからない場合は電話にてご連絡ください。
職場や家族内でコロナ感染者(PCR検査陽性者、抗原検査陽性者)が出たという方は、接触者または濃厚接触者ということになりますので、いきなり来院されず必ず相談窓口に連絡して指示を仰いでください。
新型コロナウイルスワクチンの接種は実施していません
7月より世田谷区でも各医療機関での個別接種が開始されましたが、現在使用されているファイザー社及びモデルナ社のワクチンは、接種に関連した諸条件が難しいため、当院では接種を行っておりません。
院内の感染防止対策について
通常の院内清掃に加え、ラウンジの清拭回数を増やしたり、診療の前後で換気を行なっていますが、昨年11月下旬より、紫外線による高性能空気殺菌器を複数台導入し稼動させております。今後風邪症状を訴える患者さんが増えてきた場合には、診療時間内でも窓や非常口、階段へのドア等を解放し換気を行うことがあると思いますのでご了承お願い申し上げます。
小さなクリニックですので、疾患によって患者さんの動線を分けることができません。このため風邪症状を訴える方が増えてきた場合は、発熱している方を診察する時間帯を限定させていただくことがあるかもしれません。その際はこのHPにて告知させていただきます。ご協力のほどお願い申し上げます。
新型コロナウイルス検査に関して
✱当院ではCT検査は出来ません。コロナウイルスのPCR検査、抗原検査も出来ません。発熱がありPCR検査を希望される方は発熱外来を開設している病院へ受診してください。
お知らせ
- お知らせ [2022.05.27更新]
-
6月1日以降、杏林大学呼吸器内科の後輩である山本理子先生が、電子カルテの研修として、診察の際に陪席されることがあります。御了解のほどお願い申し上げます。
- 休診のお知らせ [2022.05.09更新]
-
電子カルテシステムのバージョンアップ、システム更新のため、
6月20日(月曜)及び
7月14日(木曜)は、終日休診となります。
他の日も休診になる可能性があり、この場でまたお知らせしていきます。
- 花粉症について [2022.04.21更新]
-
今シーズンのスギ・ヒノキ花粉症ですが、ゴールデンウィークでヒノキ花粉の飛散もほぼ終息しました。今月から来月にかけて症状が残るかたは、イネ科の雑草の花粉に反応していると考えられます。
当院では抗アレルギー剤の内服だけではなく、点鼻薬、点眼薬も含めた投薬をおこなっています。ぜひご相談ください。
- 発熱のあるかたへ [2022.01.12更新]
-
新型コロナウイルスのオミクロン株が増えて来ており、臨床像が変わって来ています。今までと異なり普通の風邪とより区別がつきにくくなってきています。このため38度以上の発熱があるかたは、まずPCR検査ができる発熱外来を開設している医療機関を受診し検査を受けてください。直接来院されても、院内感染防止の観点から診察を出来かねます。最近では37度台の発熱のかたも、コロナウイルス感染の可能性がありますので、PCR検査を受けられることをお勧めします。発熱(37度以上)が無いかたでも、風邪症状があれば抗原検査キットを購入されご自宅で検査されることをお勧めします。
何卒御了解のほどお願い申し上げます。
- 2021〜22年シーズンのインフルエンザワクチン接種について [2021.11.17更新]
-
2月28日までで、今シーズンのインフルエンザワクチンの接種は終了いたしました。
- マイナンバーカード認証について [2021.10.25更新]
-
通常の健康保険証の代わりに、マイナンバーカードを使用する制度が開始されましたが、運用にあたってのシステム整備が済んでいないため、当院ではまだ利用できません。御了解のほどよろしくお願い申し上げます。
- 受診料の支払いについて [2021.08.31更新]
-
当院では会計の際、カード決済、スマートフォン等によるモバイル決済はできません。現時点でのお支払いは現金決済のみとなります。
あしからずご了解のほどお願い申し上げます。
- おたふく風邪(ムンプス)ワクチンについて [2021.05.06更新]
-
製造を行っている2社のうちの1社の製造ラインに不都合があり、供給が不安定になったため現在ワクチンの入手が困難な状況が続いています。接種を希望されてもすぐに接種することが難しい状況です。接種を希望されるかたは余裕を持ってご予約下さい。状況が改善したらこのHPにてご報告いたします。
- マスク着用のお願い [2021.03.25更新]
-
新型コロナウイルスの流行に伴い、来院される方は疾病の種類に関係なくマスクの着用をお願いいたします。来院後も待合室、診察室に関係なく、医師の指示が無い限りマスクは外さないでください。よろしくお願い申し上げます。
- 採血を希望される方へ [2021.03.11更新]
-
健診時のみならず、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)で採血を希望される方は、朝食を抜いてなるべく朝早い時間に来院してください。その際水分摂取は問題ありませんが、水やお茶にしていただいて、牛乳やコーヒーの摂取は避けるようにしてください。
風疹の抗体価チェックや胃がんリスク検診で来院される場合、当院は木曜と土曜は午前中の診療のみとなりますので、必ず昼前の検体集配に間に合わせなければならず、外来が混雑した場合は時間的に難しくなってしまうことがあります。木曜と土曜に採血を希望される場合は、遅くとも午前10時半までには来院するようにしてください(土曜の場合混雑度によっては、10時半でも間に合わないことがありますので、余裕を持って10時頃までの来院をおすすめします)。
交通案内
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-16-4 Salud 南烏山3 階
京王線千歳烏山駅から徒歩2分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ― |
休診日:日曜日、祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。